商品説明
SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Sportsの基本スペックを踏襲しつつ
持ち運びや長時間の手持ち撮影を考慮した小型軽量化を実現。
特に光学性能を重視。FLDガラスと、SLDガラス等の硝材を採用し
レンズのパワー配置の最適化。
超望遠ズームで一番気になる望遠側はもちろん、ズーム全域での収差も良好に補正。
フィールドでの撮影に配慮した簡易防塵防滴仕様
手持ち撮影に配慮した取り外し可能な三脚座などの機構も採用。
ユーザビリティに優れたライトウェイト&ハイパフォーマンスモデルです。
手持ち撮影もできる
シグマのコンセプト通り
重量は2キロを下回っていて
短時間であれば十分手持ちで撮影できる重さになっています。
またレンズフロント部が左手でうまく支えられるような形状になっており
安定して撮影することができます。
そしてそのまま左手で直進ズーム的に
レンズを伸縮させることもできるという点でも使いやすいです。
流石に長時間の撮影となると
三脚を使った方がいいとは思いますが
決まったシーンを、短時間でパパッと取るにあたっては
何の支障もなく使うことが出来るでしょう。
キレキレの描写
シグマのレンズに共通していえることですが
このレンズにおいてもその解像力には目を見張るものがあります。
とくに300mm-600mmの解像力は際立ったものがあり
キレが良く、絞り開放から高コントラストな描写が得られます。
手振れ補正も優秀
手ブレ補正の効きも良く、静止した被写体であればテレ端の600mmの撮影でも
1/125秒くらいまで問題なく撮影できます。
水平の流し撮りにも対応していて、被写体の動きをうまく捉えたときには
上下のブレが極めて少ないキレイな流し撮りも可能。
逆光耐性・周辺光量
周辺光量に関しては控えめな明るさの望遠レンズとしては十分なものです。
しかしながらユーザーによっては気になる方もおられるようなので
補正ありきでの撮影も考えておくと良いでしょう。
逆光では光源に向かって撮影した場合でも
フレアの問題はなく、コントラストも良好に維持されています。
非常にコストパフォーマンスの良いレンズで
ズーム全域で良好な解像力、造りが良く、手ブレ補正よく聞くという点で
非常におすすめのレンズといえるでしょう。
動画を上げておられる生の声はこちら↓
sportsとの違いなんかも少しだけ話しておられます。
【CP+2015】「シグマ 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary」は手持ちの流し撮りにおすすめ